目やにがひどい時って「なんだろう?」って心配になりますよね。
何か病気にかかってる?ってところや
原因、充血や風邪との関係と子供の場合も調査してみました。
目やにがひどい原因は?病気?
目やにがひどいと考えられる原因は2つあります。
- コンタクト
- 風邪
それぞれ解説します。
ドライアイ(乾燥性角結膜炎)
ドライアイ(乾燥性角結膜炎)によって目やにが多くなることがあります。
コンタクトをしているとドライアイになりやすいです。
コンタクトをしていると眼が乾燥し易い状態になっていて、そのせいで涙が多くなります。
涙が多いと目やにも多くなります。
コンタクトの使用時間をできるだけ短くすると良いかもしれません。
風邪
風邪を引いている状態はつまり鼻や喉の粘膜が細菌やウイルスにおかされている状態。
鼻と眼はつながっていますので鼻の細菌やウイルスが眼に行くことで目やにが多くなります。
泣いた時は鼻水が出るように鼻と目はつながっているんです。
また粘り気のある鼻水だと鼻と眼の通り道を塞いでしまうので、眼の中で涙や分泌液が流れなくなるので細菌が繁殖しやすくなって目やにが多くなるみたいです。
こういう時は病気の可能性が
白くて糸を引く場合
白くて糸を引く目やにの場合は、ウイルス性結膜炎(はやりめ)の可能性があります。
感染力が強いので、家庭内や学校、会社などで広まってしまう可能性があります。
手洗いを徹底し、目薬やタオルを共用しないようにしましょう。
黄緑色ドロッとしている場合
黄緑色ドロッとしている目やにの場合は、細菌性結膜炎の可能性があります。
膿のようなものが出て、ひどい場合は眼が開かなくなってしまいます。
細菌性結膜炎には、抗生剤の点眼液が効果的とのこと。
こういったもの
予防策は下記です。
- 手洗い
- 目を擦ったりしない
- 身体が弱っている時は無理をせず休む
目やにがひどい 充血との関係は?
目やにが出て、充血もしている場合は「結膜炎」か「ドライアイ」か「ものもらい」が原因です。
ほとんどは結膜炎かと思われます。
細菌やウイルス、アレルギーなどによって起こります。
下記が基本ですが、コンタクトを使っている場合は綺麗に洗浄しましょう。
- 手洗い
- 目を擦ったりしない
- 身体が弱っている時は無理をせず休む
目やにがひどい 子供の場合

抵抗力が弱まっている場合や子どもは、上記の細菌性結膜炎にかかりやすいです。
乳幼児や小学生はインフルエンザ菌によるものが多いそうです。
眼科に行き炎症を抑える薬や抗菌薬を処方してもらいましょう。
そして下記で予防しましょう。
- 手洗い
- 目を擦ったりしない
- 身体が弱っている時は無理をせず休む
まとめ
以上、目やにについてまとめてみました。
様々な原因があるんですね。
眼に負担をかけず、手や使うものなどを清潔にする必要がありますね。
あまりにもひどい場合は眼科に行き診てもらいましょう。
鳥の声。
[voice icon="https://future-free.com/wp-content/uploads/2017/04/IMG_0252.jpg" name="とりさん1" type="l icon_yellow"]おれもたまにひどい[/voice]
[voice icon="https://future-free.com/wp-content/uploads/2017/04/IMG_0253.jpg" name="とりさん2" type="r icon_black"]お前は手を洗わないからダメなんだよ[/voice]
[voice icon="https://future-free.com/wp-content/uploads/2017/04/IMG_0252.jpg" name="とりさん1" type="l icon_yellow"]いや、決めつけんなし笑[/voice]