岡山県玉野市の渋川動物公園から逃げ出したゾウガメのアブーが発見されました。
ただ、探し出して15分で親子が見つけたことに対して「怪しい」との声が出ています。
ここでは、各ニュースとネット上の情報をまとめて「怪しい」点について考察しました。
アブー発見時の動画もあります。
ゾウガメ・アブー発見時の動画
ゾウガメ・アブー発見時の動画がこちら。
発見者である東内誠一・晟親子のコメントと画像
発見者は、岡山市南区の会社員東内誠一さん(39)と、息子で市立光南台中学3年の晟(あきら)さん(15)。

親子の行動をまとめると、
- インターネットのニュースでアブーが逃げたことを知る
- 16日午後2時ごろから動物公園近くの草むらで捜し始める
- 道路脇から約2メートルの高さの草むらをのそのそと歩く姿を誠一さんが発見
- 晟さんが園に知らせに行く
というものでした。
それぞれ、
誠一さん「茂みの中の歩きやすい場所を選んで捜した。まさかいるとは思わなかった。」
晟さん「夏休みのいい思い出ができました。」
と言っています。
15分で見つけたことに対し「怪しい」の声が
探し始めて15分で見つかったことに対して「怪しい」との疑惑の声が上がっています。
どういう疑惑かというと、
- 親子がカメを盗んでいた説
- わざと逃した売名行為説
- 実は見つけてたけどなかなか見つからないことにして懸賞金までかけての売名行為説
などなどと見受けられました。
実はこんなニュースが
J-CASTニュースが報じた内容によると、
園長が「メディアの方々には大きな声で言えないことがあるんですよ」
と話してくれたと言います。
その内容が、
- アブーが発見された場所は飼育員がこれまで2度探しに行っていてフンや食べかすなど痕跡は一切なかった所
- しかもあの場所、本来は調べる必要がない
- それは側溝があるためカメはあちら側には行けないから
- 戻ってきたアブーを見た時に「なるほど!」と思った
- 居なくなった時と様相が違っていて、甲羅がピカピカで体には埃一つないような状態だった
- お腹を空かせている様子もなかった
というものでした。
ここで、上の動画を見直してもらいたいのですが、飼育員がカメを林から降ろしたシーン。
カメが登るなんてありえない高さになっています。
そして、カメを見た園長は「たくましくなった」と笑っています。
園長は懸賞金に2つの狙いがあったようです。
1つは、懸賞金を狙った人たちがたくさん来てゾウガメ・アブーを見つけてくれる。
2つは、盗んだ人が戻してくれる。
以上の狙いがあったとJ-CASTニュースに書かれています。
考えられること
では、どういうことが考えられるのか。
アブーと再開した職員で泣いていた人がいたくらいなので、わざと逃した売名行為と既に見つけていたけど懸賞金での売名行為はまず無いですね。
とすると考えられるのはこれらの3つでしょうか。
- 東内親子が盗んでいた
- 盗んだ誰かが林に戻して見つけたのはたまたま東内親子だった
- カメが自力で二週間の間に段差上の林に移動していた
アブーは綺麗な状態でお腹も減っていなくむしろたくましくなっていました。
2chにこんな書き込みがありました。
東内さんはペットショップ勤務で飼育に慣れているという情報。
(嘘かほんとか分かりませんでしたが。)
動画を見ればわかりますが、飼育員一人でアブーを持ち上げています。
当初のニュースでは一人では持ち上げることが出来ないと言われていましたが、一人で持ち上げることが可能でした。
ただ、1つ言えることは、昼間に林に一旦戻すという行為はできません。
ニュースにも書いてあったのですが、東内親子が探し始めた時には周りに探しに来ている人たちがいたからです。
ただ、夜中にあそこに戻すということは出来たかもしれません。
2つ目の、”盗んだ人がどこかのタイミングでまずいと判断し林に戻した”ということも無くはないと思います。
善意が働いたのか、まぁその場合盗んだ動機が謎なんですが。
3つ目の”ずーっと見つけられる事無く林の中にいた”は、正直この中では1番考えられないですよね。
二週間もの間たくさんの人で探し回っていたわけなので。
アブーがいなくなったことに気づいたのが防犯カメラに映っていた時間の三時間後です。
そこから探してもその辺の林にいたなら見つかってもおかしくないですよね。
よって、園長さんの2つ目の狙いが気になりますね。
おわりに
これまでの情報はあくまでネットの情報をまとめただけです。
私個人としては東内親子は盗んでいないと思います。
見つかったというニュース自体に対しては、「怪しい」という人は少なく、「よかった」という声が1番多かったですね。