アメリカのトイザらスが債務整理を進めているとのことで破産かと騒ぎになっています。
日本のトイザらスへの影響はあるのか気になるところ。
ここでは、現在の日本のトイザらスの状況と米トイザらスの影響はあるのかについてまとめました。
トイザらス破産か?債務整理で法律事務所と契約
米CNBCテレビが9月6日に米トイザらスが法律事務所と契約を結んだと報じました。
企業再建専門の弁護士を雇ったそうです。
債務整理がうまく進めば、破産申請を免れる可能性もあるということのようです。
また、同記事には経営が悪化した理由に、
米小売り最大手ウォルマート・ストアーズや米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムなどの攻勢を受けた為とあげています。
現在米トイザらスは不採算店舗の縮小に努めているようです。
現在の日本のトイザらスの様子

http://life.letibee.com/toysrus-gender-inclusive-change/
最近行く度にお客さん少ないなと感じてました。
以前のトイザらスは見るのでも面白かったが、最近は棚出しいい加減、店員少ない、傷ついた商品ばかり、ベビー関連への過ぎたシフト、話題の商品が無い等々、昔のデパートのおもちゃコーナーレベルになってるね。
子供向けコスメとかブティックなんかも併設されているよね。
そのうち子供向け美容院とか着飾らせたいセレブな親は利用するかもしれないけど、庶民は足が向かない。
なんか閑散とした感じだし、品揃えもソコじゃない感満載なので、ヤバいと思う。
自宅から一番近いトイザらスは数年前に潰れました(>_<)
日本トイザらスは小型店舗拡大中!
日本トイザらスは9月6日のプレスリリースで”成長施策としてトイザらスの小型店舗を出店拡大”すると発表しています。
撤退とは真逆な行動です。
2017年10月に小型店舗を2店舗オープンということで、
10月19日(木)に、東北初となる「トイザらス 仙台長町店」(宮城県仙台市/「THE MALL 仙台長町」内)、
10月20日(金)に、関西初となる「トイザらス 堺鉄砲町店」(大阪府堺市/「イオンモール堺鉄砲町」内)
の新規出店が決まっています。
日本トイザらスは、小型フォーマットの店舗形態は、日本トイザらスの将来の成長拡大に向けた施策の一つと言います。
2016年11月に札幌市とひたちなか市で展開した小型店舗が良かったようです。
今回出店する小型店舗は、以下の形態になっているようです。
- 平均的な売り場の3割から5割程度のサイズ
- おもちゃを中心に、人気商品から定番商品までトイザらスがおすすめするアイテムをお客様視点で厳選して取り揃えている
- トイザらスのブランドカラーであるブルーで統一した店内装飾
- 店内の随所にワクワクするような楽しい仕掛けを施している

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000202.000004198.html
■新店舗データ
店舗名称:トイザらス 仙台長町店
オープン日:2017年10月19日(木)
所在地:宮城県仙台市太白区長町7-20-3 THE MALL 仙台長町 本館3F
売場面積:約732㎡
営業時間:10:00~21:00
休業日:年中無休
駐車台数:約2,930台(一部共用)
店舗名称:トイザらス 堺鉄砲町店
オープン日:2017年10月20日(金)
所在地:大阪府堺市堺区鉄砲町1番地 イオンモール堺鉄砲町 3F
売場面積:約1,040㎡
営業時間:10:00~21:00
休業日:年中無休
駐車台数:約2,600台
日本のトイザらスはどうなるのか
米トイザらスの経営が悪化しているとのことで、日本のトイザらスはどうなるのか気になります。
2つの意見があります。
- 米トイザらスが破産しても日本のトイザらスは破産・倒産しない
- 負債が来てヤバいのでは?
1つ目の意見は、日本のトイザらスはフランチャイズ経営のため、日本のトイザらスが直接倒産するわけではないとあります。
出典:http://neoway-style.com/toysrus-hasan-165/2/
そもそも吸収される必要もないでしょうね
— 全日本学力増進会模擬試験部門会長 (@1Zentou) 2017年9月6日
日本トイザらスの方は堅調な売れ行きですから そもそも議題に上がりません。
2つ目の意見は、日本トイザらスは米トイザらスの所有であるからヤバいのではないかということ。
1737448:ウルズ774 投稿日:2017年09月07日 09:14▼このコメントに返信
本家トイザらス破産で日本トイザらスってTRUの所有やから、これヤバイのでは?
負債だけ来るパターンやん引用:http://figsoku.net/blog-entry-80818.html
(TRUは米トイザらスのこと。)
トイザらスhttps://t.co/mei675lR9Q
— アオイ模型店:砲雷撃戦55L-09 (@aoi_mokei) 2017年9月6日
『日本トイザらスは米社本体の直接的な日本法人に該当。』
ああ、これはあかん
https://twitter.com/jetpack/status/905600225636630528
たしかにWikipediaにはこう書いてあります。
1989年に旧藤田商店・日本マクドナルド(現・日本マクドナルドホールディングス)の主導で合弁設立。のち旧店頭株式市場(当時)へ株式公開→米トイザらス本体の子会社化で現在に至る。よって現在の日本トイザらスは米社本体の直接的な日本法人に該当。
ただ、たとえ米トイザらスが倒産しても日本のトイザらスがすぐにどうなるということはなさそうです。
その場合、店舗名が変わったりとか、どこかに買収されて変わってしまったりという可能性はあるようです。
トイザらスが”倒産するかも”しれないってだけで、日本トイザらスが撤退する可能性はない(が、店名は変わるかもしれない)ので、一先ず落ち着け。
— ゆきぶね雪舟(せっしゅう) (@yuki_bune) 2017年9月7日
どうなるトイザらス。
コメントを残す